般若心経の掛軸を修理・表装させていただきました
先日、お客様からご依頼いただき、般若心経の掛軸を修理・表装させていただきました。長年大切にされてきた掛軸を再び美しく蘇らせることができ、職人一同感慨深い思いで作業をさせていただきました。掛軸にはその方の思い出や願いが込められており、今回の修理を通じてその価値をさらに感じることができました。
私と般若心経の思い出
私自身も厄年の頃に、義母から「般若心経」の額をプレゼントしていただいた思い出があります。厄年には何かと不安になるものですが、このプレゼントのおかげで心の拠り所をいただけた気がしました。いま振り返ると、とても懐かしく温かい思い出です。
ところで、般若心経といえば、日本では有名な一文「色即是空・空即是色」が思い浮かびますね。私のような素人でも耳にしたことがあるほどですが、どうして般若心経が厄除けとして用いられるようになったのか、実はよく知りません。もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです!
経典を書いた掛軸の種類
経典を書いた掛軸としては、主に以下の二つが挙げられます:
- 般若心経
- 阿弥陀経
宗派によって選ぶ掛軸が異なります。
- 浄土宗・浄土真宗の方は「阿弥陀経」の掛軸をご用意されることが一般的です。
- それ以外の宗派の方は「般若心経」の掛軸を選ばれるケースが多いようです。
もしご自宅にある掛軸や額の内容が分からない場合や、新たに購入を検討されている方は、ぜひご相談ください。
節分までに掛軸を整えましょう
さて、節分まであと1ヶ月を切りました。厄除けや開運祈願として、般若心経や阿弥陀経の掛軸や額を整えてみませんか?掛軸の修理や表装、新規ご購入など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
お問い合せは大阪・豊中市のサンコー商事まで!
TEL:06-6336-5666(平日9:00〜17:30)
お問い合わせフォームはこちら 👉 https://www.sanko-shoji.net/contact.html
#般若心経 #阿弥陀経 #掛軸修理 #表装 #厄除け #開運祈願 #サンコー商事
コメント
コメントを投稿