姫路市で弘法大師の掛軸修理を承りました!

 

掛軸修理 弘法大師 姫路


歴史情緒あふれる街、姫路。何といっても「姫路城」が有名ですよね!白鷺城とも呼ばれるその美しさは、訪れるたびに感動を与えてくれます。実は私も城好きで、日本100名城を巡っている最中なのですが、姫路城はやはり別格。ついつい熱が入ってしまいますが、今日は掛軸のお話をしなくては!

さて、今回は姫路市のお客様より弘法大師の掛軸修理をご依頼いただきました。長い時を経て、掛軸の表具部分に傷みが出てしまっていたため、修復を行い、無事に納品させていただきました。お客様からも「きれいに仕上がった!」と喜びのお声をいただき、とても嬉しい限りです。

掛軸修理の価格について
今回の修理は、昔ながらの「手打ち表具」で行い、価格は ¥42,900(税込) で承りました。この価格は、高品質な手打ち表具としては破格の安さです!大切な掛軸を丁寧に修復することを心がけていますので、修理を検討されている方はぜひご相談ください。

ここで、読者の皆さまに大切なお願いがあります!
掛軸が破れたり汚れたりした場合、 絶対にセロハンテープを貼らないでください!
テープの接着剤が紙に染み込むと、どんなに丁寧に染み抜きをしても完全に取り除けません。今回もその点をお客様にご説明し、本紙には手を加えず、表具部分のみを交換する形で対応いたしました。

姫路市の皆さま、掛軸が傷んだ場合は慌てずにまず 「サンコー商事」へご相談ください!
また、JA組合員の方は最寄りの営農センターからもお問い合わせいただけますので、ぜひご利用くださいね。

お問い合わせは以下よりお待ちしています!

掛軸文化を未来へつなぐお手伝いができることを心より楽しみにしています!


コメント

このブログの人気の投稿

開店!サンコー商事ヤフーショップ!

襖絵修復のご依頼と納品について

兜の額に思う