修理事例「天照皇大神」:太陽の神様を守るための手仕事


「お客様からのご依頼と天照皇大神の掛軸の由来」

近年、多くのお客様から「天照皇大神の掛軸の修理」をご依頼いただいております。天照皇大神は、太陽を司る神として、日本の神道の中でも最も重要な神様の一柱です。新年のお祝いや、豊作を祈念して飾られることが多い掛軸です。

「修理作業の流れとサンコー商事のこだわり」

今回、私たちが手がけた天照の掛軸の修理内容をご紹介します。

  1. 掛軸表具の剥がし
    まず、掛軸の表具を丁寧に剥がします。表具は掛軸の美しさだけでなく、保護にも重要な役割を果たします。

  2. 本紙の洗いとシミ抜き
    本紙は、長年の使用で汚れやシミがついていることがあります。そのため、墨が落ちないように慎重に複数回洗浄を行い、シミを丁寧に取り除きます。この作業は時間をかけて行い、色あせや傷みがないように配慮します。

  3. 新しい表具の貼り付け
    洗浄が完了した後は、掛軸の新たな表具を貼り付けます。表具は掛軸の強度や美しさに大きく影響するため、職人の手仕事でしっかりと仕上げます。

  4. 桐箱の手配
    掛軸を保護し、長期間美しい状態で保存できるように、桐箱を手配しました。掛軸の寸法に合わせて手配致します。

お客様の喜びの声」

 修理が完了し、無事にお客様にお届けしたところ、大変ご満足いただきました。「早速飾ります!」というお言葉をいただき、私たちもとても嬉しく感じました。

 天照皇大神の掛軸は、ただの宗教的なシンボルではなく、家族にとって大切な存在です。お客様がその価値を再認識し、さらに愛用していただけることが何よりの喜びです。


コメント

このブログの人気の投稿

開店!サンコー商事ヤフーショップ!

襖絵修復のご依頼と納品について

掛軸修復事例のご紹介と・・・シミ抜きのお話